予防接種!
- Akinori Sano
- 2015年11月22日
- 読了時間: 5分
世界一周をするのに必要な準備はいろいろとある。 その中でも重要かつ早めにしなければならないこと。 それは... 予防接種である!
ということで本日は三軒茶屋にあるふたばクリニックに行ってきました! どこで予防接種を受けるのが良いか調べた結果、家からも近いのでここにしました!

参考URL http://ashita-asatte.com/abouttravel/immunization/ http://www.junpeihazama.com/entry/world/vaccination/
2016年11月21日(土)
病院=混む=待つ。
ぼくは待つのが嫌いである。
ではどうするか。
答えは簡単。
病院に一番乗りすることだ!
事前に調べたところ、病院は朝の9時から。
土曜というのもあるので、20分前くらいに着けばいいだろう。
え、遅い?
まぁ、一番じゃなくても3番あたりなら許容範囲だ。
寝る前に立てた綿密な計算通り起床し、コンビニで朝食を買ってもなお時間に余裕がある。
「完璧なスタートだ...」
東急世田谷線というかなりローカルなチンチン電車に乗り、朝食を食べた。
その時ぼくは気づいた。
時間のことを気にしすぎて、’今日注射を打つ’という心構えができていなかった!
え、てかマジで打つの、え、ヤバくない?注射とかいつぶり?てかあんま注射とかしたこと無いんだけど?!
とか考えていたらなんだかお腹が痛くなってきた。
(いや別にプレッシャーで痛くなったとかじゃなくて電車で朝食食べたら腸が活性化して普通にトイレに行きたくなっただけだからマジでそこ勘違いしないで。)
しかし今トイレに行けば綿密に立てられた計画が台無しだ。
が、久々の注射でびっくりしてブツが出てしまうのは避けたい。
んー、トイレいこっ。
まぁ3番目でも許容範囲だし。
ってことで三軒茶屋に着くやいなやセイユーのトイレにダッシュ!
無事に事なきを得たのである。
そこから病院までは5分くらい。
少しわかりづらい場所にあるのでスマホは必須だ。
到着したのは8:50分くらい。
「うん、10人くらい並んでるwww」
こうして昨夜立てた綿密な計画は徒労に終わったのである。
てかそういえば予防注射って事前に電話しなくても打てるのか?
と根本的な事を考えていると9時になった。
9時になると同時に受付が開始し、もらった番号札は8番。
うん、許容範囲だ。←
「あのー、海外旅行に行くので予防接種をしたいんですけど...」
「はい、予防接種ですね。ご希望のワクチンはなんですか?」
「えと、とりあえず先生と相談してから決めたいのですが...」
「相談のみの診察はできないので、とりあえず打つワクチンを教えてください。」
まずね、おれの言葉の意味が理解できないのか?と大声で言ってやりたかった。
そこで仕方なく事前に調べていた曖昧な記憶から
「A型肝炎?と破傷風?でしたっけ??わー、とりあえず必要ですよね??」
と?多めに言うと、問診表に’A型、破傷'とメモされ受付は終わった。
そして待つこと30分くらい。
ついに番号札8番が呼ばれた...
中に入るとメガネをかけた、いかにもドクターっぽい男性が座っていた。
まずはどこにどれくらいの期間行くのかを聞かれ
「じゃA型肝炎と破傷風ねー。今日で終わるねー。」
と言いながら小さい冷蔵庫(いろんなワクチン入ってる!)のようなところからワクチンを取り出し、注射の準備を始めたのである。
まてまて。
まず電話しなくても今日打てちゃうのね?!
んで本当にその2種類でいーのね?!
てか他のワクチンは必要ないのね?!
と疑問が頭に浮かんでいる間に着々と注射の準備は進行し、気づけば
「はい肩だしてー。2本目は打った後ちょっと痛いからねー。」
と喋ると同時に2本の注射をされた。
え?もう終わり?
時間にして3秒。
2本打つのに3秒だ。
こいつぁ、医師免許をもったブラックジャックだ!ww
てか、普通に痛いよ。
いやすげー痛いわけじゃないけど。
刺された後からじんじんくる感じ。
刺されて5分くらいは痛かったなー。
10分もすれば痛みはほとんどなくなった。
けど腕をあげると痛い。
先生には今日1日は腕がだるいよー、と言われた。
落ち着いたところで先ほどの疑問をぶつける。
「この2種類だけで大丈夫なんですか?!」
「大丈夫とはいえないけど、最低限がこの2種類だからね。打ちたいなら打つけど、キリないよ?」
「インドで腸チフスが流行ってるとか聞いたんですけど?!」
「まー、なったらなったで、それは事故みたいなもんだから。そんなに病気を心配してたら楽しめないでしょ?とりあえずこれで楽しんできなよ。3ヶ月くらいなら観光旅行みたいなもんだよ。」
「はぁー。」
さすが多くの旅人が訪れる病院だ。
3ヶ月は観光旅行の部類らしい。
でもなんか吹っ切れた!
先生の言う通り病気の心配よりも、旅行を楽しもう!
サンキュー、ブラックジャック!

今回接種したワクチン
・HAVRIX(A型肝炎ワクチン) 14,000円
国産のワクチンだと2〜4週間隔で2回打たなければならないが、輸入ワクチンのHAVRIXの場合一度で終了!
・破傷風トキソイド 2,800円
計 16,800円
予防接種に5万円くらいかかると思ってたけど大分安く済んだ!
追伸
上記の2種類以外に、もう一つ重要なワクチンがある。
黄熱病だ。
国によっては入国の際に黄熱病の予防接種を受けたという証明書(イエローカード)が必要になる。
ぼくはとりあえずマチュピチュとウユニ塩湖には行きたかった。←ミーハー
マチュピチュはペルー。
ウユニはボリビア。
どちらもイエローカードが必要だ。
が、ここで問題発生!!!
卵アレルギーの人は黄熱病のワクチンが打てない。
そう、なんと相方はかなりの卵アレルギーなのである!
ぼくの夢は儚く散った...
と思いきや、どうやら標高の高いマチュピチュとウユニにだけ行くのなら、イエローカードは必要ないらしい!
行ける!
ということで、卵アレルギーの方でも行く国ではなく、行く場所によってイエローカードが必要かどうか違うので、事前に調べましょう!
Σχόλια